
2021/01/12
大雪、大丈夫ですか?2020/12/17
年末年始のお知らせ2020/12/17
修理糸お送りします。今一度点検を。
1983年大学を出て父の経営する三友漁網に入社。
ロープ製造会社・養殖漁業会社で、数か月間研修。
作る側と使う側、双方の立場にたって、商品を販売する大切さを学ぶ。
その後、個人事業者の刺網漁網の営業販売を担当する。
平成になって、漁業の不振とともに、新規事業を模索。
地元農家からの鳥獣被害対策の話をきっかけに、防獣ネットの開発・販売を開始する。漁業とは全く異質な業種に取り組み試行錯誤の日々をおくる。
当時は、まだワープロの時代。
資料作成もワープロとコピーを利用して作る。
時代と共に、パソコン、インターネットの普及により、元来、機械いじりが好きだったので、その特色をいかし、現在に至る。
過疎化の進む中、「地方から全国に」発信する仕事の形を、地域の子供たちの指針となれることを、目標としている。
地域では、PTA会長や壮年グループ会長・地区役員などを経験。
消防団役員も任期を終え、「見守り隊」を日々の日課としています。
毎朝、子供たちの顔を見るのが楽しみとなっています。
講演履歴
平成23年度
日 時 | 講 演 名 | 主 催 |
---|---|---|
2月17日・ 2月18日 |
「防鳥ネットの設置と管理について」 (ホールにて 各会場50人位) <講演後 防鳥網の 依頼 新高梨のカラス対策> |
鳥獣被害対策担い手育成事業研修会 高知県鳥獣対策課 |
6月14日 | 「猿対策ネットについて」 | 大分県別府市 集会所 |
7月28日 | 「網について」(会議室 50人位) | 大洲市 南予ブロック青年農業者リーダー研修会 |
10月9日 | 「猪対策について」 | 土佐清水市 集会所にて |
平成22年度以前
日 時 | 講 演 名 | 主 催 |
---|---|---|
— | 網の説明 現地にて設置指導 | 愛南町 集会所 |
— | 網の説明 現地にて設置指導 | 宇和島市 集会所 |
— | 網の説明 現地にて設置指導 | 松阪市 集会所 |